『元帥公爵大山巖』 目次
入力者:大山格
 

日本史探偵団文庫版・凡例

底本は個人蔵の大山元帥伝刊行会発行「元帥公爵大山巌」である。

 誤入力の完全な排除は保証できない。
完璧を期すためには、国会図書館等に架蔵されている原本を閲覧されたい。

 可能な限り原本に忠実な翻刻を目指すが、一部の異体字については正字に置き換えた。
また、「薩」など正字で表記できない字は一般的な表記に置き換えた。

原本で小さめの活字で表記された部分は、縦書き画像で色つきにして示した。
そのうち、やや小さめの字は青、さらに小さめの字は緑とした。
微小な活字による注記は括弧によって示した。
 

序文 口絵

 
 
第一章 大山家の家系

 
大山氏系圖 

第二章 生立と立志
 
 

第三章 精忠組脱出計畫事件
 
 

第四章 寺田屋事件
  
 

第五章 薩英戰争と決死隊
  
 

第六章 江川塾入門
  
 

第七章 戊辰前の活躍
  
第一次征長役從軍
西郷隆盛と京洛の生活及び國事の奔走
洋式銃器の購入
王政復古大號令渙發當時の活躍
五卿を筑前に迎ふ
日之御門前天覧調練と第二番砲隊長
 

第八章 明治戊辰役
  
一 鳥羽伏見の戰闘
二 東征と江戸開城
三 総野の戰
四 白河の激闘
五 三春の降伏と二本松
六 會津若松城陷落
七 元帥の凱旋
 

第九章 英醫「ウヰリス」の招聘
  
 
 
第十章 薩藩兵制改革
 
 
 
第十一章 國歌「君が代」の撰定
 
 
 
第十二章 普佛観戰と歐洲軍事視察
 
 
 
第十三章 佛國留學
 
 
 
第十四章 明治十年役
 
一 陸軍省第一局長と熊本鎭臺司令官の兼任
二 私學校黨の勃發と陸軍卿代理の元帥
三 元帥の出征と田原の戰闘
四 別働第五旅團司令長官たる元帥と熊本附近の掃蕩戰
五 鹿兒島方面の戰闘と軍團本營出張所に於ける元帥
六 都城方面の戰闘と別働第三旅團司令長官たる元帥
七 宮崎方面の戰闘と元帥の進軍
八 城山攻撃と攻城砲兵隊司令官たる元帥
 
 
第十五章 參議、陸軍卿、參謀本部長時代
 
一 海防及び兵備
二 徴兵事務に關する建議
三 軍人勅諭の下賜
四 朝鮮事變
五 兵制革新
 
 
第十六章 歐洲兵制視察
 
 
 
第十七章 陸軍大臣時代
 
 
 第十八章 兵器に關する貢獻 長四斤山砲/彌助砲/兵器の獨立/造兵司掛/青銅砲/
十三年式村田銃/七糎野砲、同山砲/輜重兵器具
遊就館/無煙火薬/防楯/野、山砲論/工兵隊併用器材/
架橋器材/海岸砲/海防費御下賜金及び獻金/
二十八糎榴彈砲/三十口徑二十四糎加農/隱顯砲架/
村田連發銃/電話機/軍用鳩/二十四糎加農/機関銃/
氣球/中等口徑速射砲/測遠機/武式砲外彈道學/
二十八糎榴彈砲昇降砲架/二十六年式拳銃/
日清戰役と兵器/砲臺鏡の曇り/大口徑砲用隱顯砲架/
西伯利鐵道/三十年式銃/三十一年式速射野、山砲
 第十九章 明治二十七、八年戰役 一 開戰の序幕
二 旅順半島の作戰と、金州、大連、旅順の攻略
三 遼河平原の作戰と蓋平、營口の占領
四 山東半島の作戰と威海衞の攻略
五 北洋水師の全滅
六 凱旋
七 金州城内櫻樹の移植
八 清國軍人戰亡碑の建立
九 片假名五十音の習字手本
一〇 劉雨田の歸化

第二十章 東宮御輔導時代
  
元帥府設置の詔勅 
 第二十一章 明治三十七、八年戰役 一 對露作戰の準備
二 大本營幕僚長としての作戰指導
   開戰當時に於ける作戰計畫
   第一、第二軍等の上陸作戰指導
   各軍の陸上作戰指導
三 満洲軍の統帥
   満洲軍の編成と其の北進
   遼陽附近の會戰と旅順第一囘攻撃
   沙河會戰及び旅順要塞正攻法の開始
   沙河對陣及び旅順要塞の攻略
   日本軍の決戰準備及び黒溝臺附近の會戰
   奉天會戰
   奉天會戰後に於ける満洲軍の行動
四 凱旋
   參内復命
   復命書
   凱旋行軍と歡迎會
   凱旋大観兵式
   凱旋大行軍
   新宿御苑の賜宴
 第二十二章 大山邸への行幸行啓 一 皇太后皇后陛下の行啓
二 天皇陛下の行幸
   観世音銅像の建設
三 皇太子殿下の行啓 
 
第二十三章 戦後の大局
 
 
 第二十四章 元勲、内大臣時代 一 大正政變
二 内大臣拝命
三 世界大戰と元老會議
四 即位の御大禮
五 内閣の交迭
 
 
第二十五章 國葬と銅像
 
一 國葬
二 銅像
 
 
第二十六章 高風餘芳
 
 
サイトのトップへ
inserted by FC2 system