日本史探偵団文庫
寺田屋伊助申立書
入力者:大山格
 
底本は、 監修 平尾道雄 編集解説 宮地佐一郎『坂本龍馬全集』昭和五三年五月 光風社書店 である。
なお、原本は京都大学図書館に収蔵されているはずだが所在不明とのこと。
寺田屋伊助申立書

一、私宅ハ代々大阪間往復船客ノ取扱、且旅宿業営ミ来候。亡母ハ名ヲとせ申、滋賀県大津市山本重助ノ二女ニシテ、亡父病弱ノ故ヲ以テ嫁シテ以来、家事一切拠当致候。
一、昔日は四国中国九州ノ諸侯方、江戸参勤交代ニハ必ズ当地ヲ経ラレ、殊ニ御維新前数年ヨリハ、諸侯方多ク京都ニ参勤致サレ候ヨリシテ、一層武家ノ往来頻繁ニ相成、随テ生ズル椿事モ少ナカラザリシ。
一、有名ナル寺田屋騒動ト言ヘルハ、島津久光公ヨリ説諭ノ為メ遣ハサレ候使者ノ士ト、藩有志ノ士ト争闘ニ及バレ候事ニテ、其当時ノ概景ハ京都ニ上ラントテ、弊宅ニ集会セラレタル浪士ハ、其人数凡ソ五十許リト覚へ候。中ニハ後ロ鉢捲ナド致候人モアリ。非常ナル勢ヒニテ二階座敷ニ詰居ラレ候モ、島津公ヨリ使者ト応接ノ為メ下座敷ニ降リ、終ニ争闘ニ及ビ死ヲ遂ゲラレタルハ、有馬新七、橋口伝蔵、同壮助等ノ士ヲ始トシ都合八名ニ有之。使者ノ士ニモ死傷又ハ屠腹致候人モ有之。現場ノ光景ハ死骸ハ直ニ取片付ラレ候モ、血汐ハ湛フテ池ヲナシ、其ノ中ニ指ヤ耳ナド落ヒアリ。惨状今更言語ニ難陳、身ノ毛モ慄ツ計リニテ候。又斬結ビ互ニ叫合ヒ劈キ渡リ候。鋭キ声ハ耳底ニ存シ、暫クハ離レ申サヾルコトニテ候。闘死者ノ遺骸ハ、当地大黒寺ニ葬ラレ候モ、当時同藩ニテハ吊祭ナド御扱無之ニ付、四月廿三日ノ命日ハ不申及、毎月廿三日ニハ当地藩邸留守居ノ方々ヲ招待シ、私方ニテ吊祭ヲ営来申候。
此事ニ因リ、其後勤王家ノ浪士ヨリ詩歌抔贈ラレ候モ、惜哉、戊辰ノ兵燹ニ罹リ、家屋諸共焼失シ、今ハ只左ノ二品ノミ所有致居申候。
一、鎗ノ穂
之ハ当時壁間ノ貫木ニ突入シ、穂先ノミ折タル儘残リアリシ物。
一、故有馬新七殿ノモノセシ教訓書一軸。
之ハ明治三十八年ニ宮内大臣田中光顕子ノ手ヲ経テ乙夜ノ御覧ニ奉供候也。
一、故阪本龍馬ニ関係ノ事ハ、当時私事幼少ニ有之且、亡母ハ何事モ秘シテ他ニ漏サズ候故、深キ仔細又年月等能ク存無候得共、託臆ノ大概ハ左ノ如シ。
当時幕府ノ取締甚厳重ニシテ、京都不及申伏見辺モ、人ノ出
入ニ注意シ、新撰組ト称スル者共、毎ニ私方ニ出入シ亡母ハ縛セラレタルコトモアリ。或ルトキハ彼等同士白刃ヲ以テ相争フヲ、其ノ中ニ会入リ取鎮メタルコトナドモアリ。実ニ言語同断ノ振舞ニテ、苟モ勤王ヲ唱フル浪士ナドハ無容赦、捕縛斬殺シ真ニ物騒千万ナル時世ニ有之、殊ニ土州脱藩ノ士ノ如キハ、世間ヲ公行致候コト最モ危険ナル折柄、或日飄然トシテ相見へ大ナル方ニテノ故カ、或ハ亡母ノ為人ヲ知ラレ候故カ、直ニ亡母ヲ座敷ニ呼ピ何事カ密ニ談ゼラレ候上、三四日滞在シ京都ニ上ラレ候、
此時ヲ始トシ其後或ハ五六日、或ハ半月或ハ二ケ月ヲ隔テ数々相見へ、其都度亡母ト密談シ、数日滞在シ京都ニ上リ、或ハ大阪ニ下ラレ候。其中ニ就キ最モ記臆致居候ハ、九条家殿諸大夫島田某ト申人、遭難前二十日間許滞在セラレ夕刻ニ出
 
テ翌朝ニ帰来ラレ候コト、毎目ニ有之、多クハ京都ヲ指シテ出向ラレ候様ニ思ハレ、其遭難ノ事世間ニ現ハレ候日ノ早朝、大阪ニ下ラレ候。
或ル時ハ、京都二本松薩州邸内西郷方ニ居ルコトニシ、姓名モ西郷伊三郎ト変ヘタト申サレ候事モ有之候。
或ル時ハ、長州下ノ関へ行クトテ出立セラレ、其ノ途中ヨリモ亡母ニ宛テ、数々手紙ヲ送ラレ、其レニハ才谷梅太郎ト有之候。
阪本殿ノ妻女おりよふト申人ハ、私方へ預カリアリ。又タ、其ノ実母ト妹子ハ京都ニ居ラレ、亡母ハ毎月若干ノ手当ヲモ送居申候。
其後、下ノ関ヨリ帰ラレ、長府ノ人三好某(慎蔵ト申セシト覚江)ト申人ヲ伴ヒ来ラレ、其ノ時ハ恰モ、長州征伐ノ頃ニテ、幕府ノ取締一層厳重ニ有之候故、奥二階ナル家族ノ寝室ノ隣室ニ潜ミ居ラレ、阪本殿ハ相変ラズ京都ニ往復セラレ候。然ルニ町奉行所ノ手附ト称スル者、毎日両三回私方へ探偵ニ来候故、断難相成旨ヲ告ゲ候処、阪本殿ハ何ニモ案ズルコトハ無イ、此間モ大阪ニテ奉行ト応接シテ来タ、此所デモ遣テ来レバ又タ応接スルマデノコトト、事モナゲニ申サレ安ンジ居ラレ候モ、奉行所ニ於テハ取調次第ニ厳重ニ相成、亡母ヲ両三回モ呼出尋問ニ及バレ、其都度此節ハ頓ト相見不申ト偽ハリ置候モ、潜伏シアルコトハ到底掩ト了セル訳ニアラズ。或日阪本殿ガ京都ヨリ帰来ルヲ、探偵ノ者附来候ト察セラレ、夜九時頃与力同心手先ノ者共土地ノ無頼者ヲ引具シ、其勢凡百二十人許押寄来、先ヅ亡母ヲ戸外ニ呼出シ、其レト行違ニ屋内ニ闖入シ、其幾人ハ直ニ二階ニ躍上リ候故、亡母ハ此刹
 
那大声ヲ発シ、おりよふ様ト連呼シ其声ニ応ジ、妻女ハ忽チ裏階子ニ駈登リ、斯クト告グルヤ阪本殿ノ声ト聞へ、大音ニテ応接セント呼ハリ、一方ヨリハ応接ナラン召捕々々ト口々ニ呼ハリ、喧騒ノ際忽チ銃声四五連僕シ、捕手ノ者共ハ階子ヨリ転倒落下スルモアリ、小屋根ヨリ飛落ツルモアリ、其混雑狼狽云ハン方ナク、此機ニ乗ジ妻女ガ案内ヲナシ、三好殿諸共私方隠宅ヨリ裏ノ通路ニ潜出サレ申候。
後チ聞候ヘバ此時阪本殿ハ階子ヲ降ラントシ、欄干ニ手ヲ掛ケタルトキ何者カ障子ノ小陰ニ佇居リ、斬付ケタルニヨリ手ニ徴傷ヲ負ハレ、途中材木ヲ積ミタル上ニ憩ヒ、手当ヲナシ、未明頃当地板橋ノ薩州留守居邸ニ遁レタル由ニ候。
尚ホ此時ノ現状ハ、阪本殿ハ至極磊落ナル人故、幼穉ナル私ノ妹共ヲ対手トシ打緩ギ居ラレ候場合、突然発シタル事トテ、即チ短銃ヲ構へ、三好殿ハ鎗ヲ構へ泰然ト待構へ、遂ニ事迫ルニ及ビ撃払ハレタルコトニ候。
又此使用セシ短銃ハ長崎ニテ求メラレ候由ニテ、其際携ヘラレ初メテ見候事トテ、一同珍敷モノト思居タルコトニ候
後記念トシテ私方へ下サレ候。
或ルトキ土州ノ藩士来リ、亡母ニ対シ申サル様、予ハ実ハ藩命ヲ帯ビ阪本ヲ捕ヘニ出タル者ナリ、然ルニ彼レハ京都ニ在ルカト思ヘバ忽チ下ノ関ニ、長崎ニト移行キ、暫クモ居所定マラズ、始終其後ヲ追フノミナル。又偶ニ遭遇スルハ弁舌ニテ説伏セラレ、手ノ出シ方ナク了リ実ニ始末ニナラヌ男ナリト、申サレタルコト有之候。
一、別段椿事ト申程ノコトニ無之候モ、当時勤王諸士ガ為サレタ辛酸難苦ノ有様、記臆セシ一ニハ左ノ如シ。
 
或ル時立派ナル士三名来リ、公然長藩ノ士ト告ゲ我等是ヨリ大阪ニ下ラントスルモ、世間ヲ憚ル身ノ意ニ任セズ。旅金トテハ一銭ノ貯モナク、如何トモ難技ナレバ、世話ニナリタシト申サレ、亡母ハ船室ヲ秘カニ借切リ、弁当ヲ調へ多少ノ旅金ヲ与へ、無事ニ大阪へ着シ得ル様ニ致候事有之候。
戊辰ノ兵燹ニ罹リ、私共一家或寺院ニ難ヲ避ケ居候トキ、立派ナル士尋ネ来リ申サル様、日外ハ世話ニ相成御庇ニテ、其後首尾能ク会津邸ニ住入タルニ、遂ニ同藩ハ京都引払ヒニナリ、仮令偽リニモセヨ一旦主ト致シタル以上ハ、忽チ刃ヲ向フベキニアラズ。因テ途中マデ見送リタル上暇ヲ取リ、今日ハ又徳川勢ト戦フテ来レリ。旧恩難忘暫時ノ暇ヲ得テ礼ニ来レリト、慇懃ニ謝シ去リ申候。
亡母ノ曰クニ、彼人コソ日外身ニ破綏ヲ纏ヒ、縄帯ヲ結ビ阪本殿ヨリ教ヘラレタルトテ来リテ、金銭ノ補助ヲ乞候人ニテ、長藩ノ士後藤某ナリト。其相顔ノ前日ニ異ナルニ驚入リ申候。
或日一人ノ士入来其申サルヽ様、予ハ曽テ探偵ノ為メ乞丐ノ群ニ入リ、京都ニ居リタル所所持金ノ多キヨリ疑ハレ、囚ハレテ遂ニ流罪ニ処セラレ、其ノ途中当家ヨリ乗船為シタルコトアリ。其時咽渇キタルモ腰縄付ノ身ノ浅間サ、水ヲ乞フベキモアラヌ手洗水ヲ飲マントセシニ、とよト申下女之ヲ止メ清キ茶碗ニ水ヲ盛リ与ヘタル。当時如何ナル罪科ヲ犯セシカ知レヌ者ニ、斯ク情ヲ酌マルルカト思ヒ、真ニ一滴ノ水千万無量ノ憐ミヲ含ミ、下女モ去者ナルガ此レヲ使フ主人モ、其人ナラント推量リ感涙ニ耐ヘザリシ。今ハ何ヲカ包マン、長州ノ藩士某ナル礼ニ来レリ、とよハ居ルヤト尋ネ辞去候事有之候。
 
右記臆ノ儘ヲ識候也。
  明治三十九年五月
                      寺田伊助


監修 平尾道雄 編集解説 宮地佐一郎『坂本龍馬全集』
     昭和五三年五月 光風社書店 七五九~七六二頁
 
サイトのトップへ
inserted by FC2 system